書き込み数は14件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
15年以上前になりますが、長男がお世話になっていた、旧波賀町立(現宍粟市立)道谷小学校。5年生から卒業まで、山村留学で川口さんのお宅に優しく厳しく育んで頂きました。全校生徒十数名に校長先生を含めて教員9人。勉強も活動もほぼマンツーマンという贅沢な環境で学ばせてもらいました。 毎年年末になると、「川口のお母さん」から届くお餅が今年も自宅に届きました。名産の栃餅をはじめいろんなお餅が綺麗にカラフルに並べられたボックスは、雪深いぶん人情豊かな道谷の村を思い起こさせます。いつまでも大切に大切にしたいご縁です。ありがとうございました。 |
最近は優秀なスタッフが頑張ってくれているので、ほとんど接続サポートで客先を訪問することがなくなりましたが、昨日久々に佐用のお客様のADSLからFLET'S光プレミアムへの切り替えに行くことになりました。申し遅れましたが、弊社インフォミームは、インターネットサービスプロバイダーとして接続サービスを提供しています。全国津々浦々までエリア対応(NTTフレッツ)しておりますので、ご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。 一般家庭なら接続変更もシンプルですが、事業所となると「ビジネスフォン」「警備システム」「複合機」「専用ネットワーク機器」などが … [続きを読む] |
昨日、隣保長さんから「家族で室津に行ってきました」と、今が旬の生牡蠣のお裾分けを頂きました。万葉集に詠まれた室津の港だけでなく、兵庫県南西部から岡山県にかけての瀬戸内海側は、牡蠣の養殖場が広がる名産地。近くで新鮮な生牡蠣が入手できるのはありがたいことです。 昔は牡蠣が苦手というより食べられなかったこたつ。ボランティアが学校に校内LANを張り巡らせるネットデイで、相生市立双葉小学校の保護者の方々が、地元の生牡蠣を焼いて振る舞ってくれてから、美味しく戴けるようになりました。そう、新鮮な牡蠣を食べたことがなかったんです。 昨夜はこの生牡 … [続きを読む] |
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。 山本五十六 |
ステーキレストランやハムなどの精肉製品で有名な「三田屋」さん。長男が早世されて、次男・三男・四男がそれぞれ事業を拡大して、知る人ぞ知るから、神戸ビーフを取り扱うお店の代名詞のひとつになっています。 一般的に「神戸ビーフ」と呼ばれるのは、A4からA5クラスの特に優れた「三田牛(さんだうし)」の肉のことで、三田牛は「但馬牛(たじまうし)」の血統を守り、三田で育てられた牛。三田屋の廣岡さんは、代々三田牛を守り広めてきたお肉屋さんです。 そんな素晴らしいお店のランチが大学で食べられるのが、関西学院大学上ヶ原キャンパス。ちなみに神戸三田キャ … [続きを読む] |
阪急うめだ本店(ドラマ「半沢直樹」では、東京中央銀行大阪南支店になっていました)のデパ地下B2フロアに、鮪専門店「まぐろの寺本」があります。ショーケース一杯に刺身やお寿司として新鮮なマグロをずらりと品揃え。それもそのはず、レジの奥で解体したマグロを素早く店頭に並べているので、フレッシュ度は疑いようもありません。今日(12月14日)には、なんとかの有名な完全養殖の「近大マグロ」を販売するらしく、きっと凄い行列になるんだろうと思います。 昨日購入したのが、25cmほどはありそうな大きな「まぐろのカマ」。自宅に持ち帰り、電子レンジ500Wで1分間加熱して … [続きを読む] |
アラカンのあなたなら打てば響く、「五つの赤い風船」は、日本のフォーク黎明期に現れた人気グループ。1967年に西岡たかしさんをリーダーとして結成され、1969年にはあの名曲「遠い世界に」を発表、大ヒットさせています。 『遠い世界に旅に出ようか それとも赤い風船に乗って 雲の上を歩いて見ようか 太陽の光でにじを作った お空の風をもらって帰って 暗い霧を吹き飛ばしたい』 ほら、メロディが脳裏で甦るでしょう♪ とてもメルヘンチックな歌なのですが、この歌がヒットした年は、日米安保条約の改定年を翌年に控え、学園紛争が活発化した慌しい年でした。当時の若 … [続きを読む] |
先日の授業で、「関係性」という言葉についてわかりやすい定義が必要ではないかという話題になって、しばし意見交換で盛り上がりました。 自分なりの整理では、 「関係」は、「AとBの関係」などと使用されるように、「個」と「個」の効果(グループとグループなどの場合もある)を相互作用までに限定して考察する直線的状態を表すのに対して、「関係性」は、その関係が周囲からの影響を受けたり、周囲に影響を与えたりすることも考慮した面的状態を指す、と考えました。 複数の「関係性」をレイヤー的な構造や切片が交差するデザインに配置したものが「場」であり、「場 … [続きを読む] |
「多忙な週末」 いよいよ「師走」だな~という感じになってきました。今日は午前・午後と神戸クリスタルタワービルで開催される「ふるさとひょうご創生塾第17期生実践活動報告会」。創生塾に企画運営委員として関わらせてもらって早や7回目の塾生のみなさんによるグループ実践の発表会です。1年目は概ね座学中心、2年目はテーマ別にチームを組んでフィールド実践を行い、立派な地域活動マイスターとして巣立っていきます。 夕方からは、県民局主催の「地域防災リーダー講座」の忘年会。先月講義をさせて頂いたときに、「(継続的活動を支援するためには)受講者のネット … [続きを読む] |
今日のランチはご近所の吉野家さん。メニューをそらんじられるくらい熟知しているので、メイプルさんと歩きながら事前に注文を決めてお店の中に入ると..新メニュー登場「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」!!。前日の12月5日10時から、ラインナップに入ったそうです。 これはもうスルーする訳にはいきません。メイプルさんが「牛すき鍋膳」の並(580円)、こたつが大盛(680円)を頼んで待つことしばし。カウンターの先客も前には、ぞくぞくと「牛すき鍋膳」が。定番「牛丼つゆだく」を初め他のメニューが見当たらないという寡占状態。客単価倍増やん♪ 固形燃料入りの卓上こんろに鍋 … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |