書き込み数は23件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
オオオナモミ、ヌスビトハギと並んで良くくっつくのが センダングサ。 RICHO R6 けっこうかわいい黄色の花が咲く。 花が終わると種が育ち 次の画像のようになる。 NIKON D80 TAMRON 90mm 種の先を良く見るととんがったトゲのようになっている。 トゲは3本に分かれているので これはたぶんセンダングサ。(間違っていたらゴメン) 2つに分かれていればアメリカセンダングサ。 どちらも帰化植物だ。 子供のころに、よくくっつかれたのはアメリカのほうだったような・・・・ このトゲをさらに拡大してびっくり。 トゲにもっと細かいトゲが多数ついている。 刺さったら取れに … [続きを読む] |
ひっつきむしが目に付く季節になった。 今日は アレチヌスビトハギの巻。 NIKON D80 TAMRON 90mm 漢字では 荒地盗人萩となる。 ヌスビトハギは、実の形が、 盗っ人歩きをしたときの足跡の形に似ていることからついたようだ。 アレチはその荒地版ってところか。 とにかくよくくっつく実である。 この時期、むやみやたらと草むらに突っ込むと 身体中にこの実がついていて 『往生しまんがな!』となる。 これはアレチヌスビトハギの戦略なのだ。 動物の身体にくっついて 適当なところで落として … [続きを読む] |
9月ごろに稲刈りの終わった田んぼでは イネの切り株(刈り残った株)から穂が出ている。 リコーR6 けっこうたくさんのモミがついている。 これなら二期作も可能かなって思うほど良くついている。 モミを少しちぎってつぶしてみると どうも中身が入っていない。 もう実は入らないのだろうか? 近くの農家のおやじさんに聞いてみると 気温が20℃以上ないと実は入らないとのこと。 でもあと数十年すると二期作が可能な地域になったりして・・・。 このところ、どうもいろんなことが頭に入りにくくなった。 脳が老化しているのは確実なところだが イネと同じで がん … [続きを読む] |
クズ(葛)は伊丹でも川原や空き地・農地の周辺で良く見かける。 マメ科の植物で、エダマメ(大豆)そっくりの葉をしている。 花は赤紫色のきれいな花だ。 同じマメ科のフジの花に似ている。 今の時期はエダマメのような種をつけている。 このクズを使って、 フィリピンで火山灰災害を被った地域の 緑化を精力的に進めている団体がある。 URLは http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5172/kuzu/index.html ![]() 1991年フィリピンでピナトゥボ火山が噴火した。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%8A%E3%…C%E5%B1%B1 ![]() ピナトゥボはマグマの粘性が高いため、 猛烈に火山灰を吹き上げたり 火 … [続きを読む] |
青空を眺めていたら、 山の上で2機のジェット機が お互いに近づいている。 このままいくと ニアミス? と楽しみ じゃなくて心配して見ていると 結局それほど危ない状態ではなかった。 NIKON D80 TAMRON90mm トリミング 飛行機に乗っていると 向こうからやってくる飛行機が見えることがよくある。 お互い亜音速(時速900km弱)ですれ違うので びっくりするほど相手の飛行機は速く見える。 成層圏を飛ぶので、空はいつも快晴だし、 下の雲に写る自分の飛行機の形の変化を見ているのも楽しい。 飛行機は楽しい乗り物だ。 しかし、信じが … [続きを読む] |
セイタカアワダチソウの花が最盛期だ。 花の少なくなってきた野山でこの黄色は良く目立つ。 リコーR6 アキノキリンソウとも言うが 花粉症の原因であるなどといわれて嫌われ者だ。 でも、この時期の昆虫にとってはこの花は貴重だ。 ミツバチやアシナガバチなどのハチがせっせと蜜を集めている。 キイロスズメバチまでもがやってきた。 コイツは過激派なので要注意だ。 コアオハナムグリが頭や身体を花粉だらけにしながら おいしそうに花粉をほおばっている。 リコーR6 セイタカアワダチソウは群生する。 根っこから毒を出して 他の植物をやっつけてしまうそう … [続きを読む] |
コバネイナゴが草むらから顔をのぞかせていた。 NIKON D80 TAMRON 90mm ハイキー気味に撮影してみた。 手前の草がうまくボケてくれて けっこう良い感じに仕上がった。 ところでイナゴはその昔 冬のタンパク源として貴重なものであったようだ。 実はイナゴの佃煮を2度3度食したことがある。 味はまあまあだが、後ろ足が引っかかってかなわない。 佃煮にするには後ろ足はとったほうが良い。 ところで、 春先から職員室の一部で『地下組織 虫を食そう会』が うごめいている。 ところがいまだに食す会は実行されていない。 食材の候補をミールワームにした … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |