書き込み数は15件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
わが家の庭でヒイラギが花を咲かせていた。 このヒイラギは、 今年大学3年になる長男が小さいときに山から引っこ抜いて来た木だ。 花が咲くのに気づいたのは初めてだ。 けっこうかわいい花が咲く。 いい香りもする。 陽気とヒイラギの花の香りに誘われて、 小さなアブが蜜を吸いにきている。 花を拡大してみると少し変わった形。 久しぶりにいい香りをかいでご機嫌になった。 が、 鼻がかゆい! 猛烈にかゆい 一応花粉症なのだが、 … [続きを読む] |
紅葉する植物が何なのか? 今日は、種類がわかるところまで接近してみた。 わが家周辺は、黄色や黄褐色に紅葉する種類が多い。 黄色っぽいものはほとんどがコナラであった。 数は少ないが、同じく黄色に紅葉するものに サンショウがあった。 例の『驚き桃の木山椒の木』の山椒である。 実がなっていたので、いただいて帰ろうと試みたが 中身はすでに落下してしまい、からだけであった。 残念!!! 赤い紅葉もある。 ほとんどがサクラであった。 残念なことに、サクラはほとんど葉を散らせているので 山が赤くなるまでには至っていない。 … [続きを読む] |
今日は学年集会で,新ALTのトーマスとモンゴルからの留学生ガラー君の紹介があった。 ステージではガラー君がモンゴルの民族衣装を身につけ, 馬頭琴の演奏とホーミーを披露してくれた。 彼は,将来日本で馬頭琴とホーミーの演奏活動をはじめることになると思う。 テレビで見かけることもあるはずだ。 高校は飛び級で卒業,来日前は音楽専門の大学?に行っていたようだ。 まだ,日本語はほとんどだめだけど, 毎日どんどんおぼえていく。 その姿に彼のたくましさを感じる。 ぼくも少しだけだがモンゴル語をおぼえた。 モンゴル語は日本語と同じSOV言語なので, … [続きを読む] |
もやしもんのコミュニティーに報告すべきですが、 うれしいのでブログで報告します。 ネットでガチャガチャの菌集め完全制覇しました。 これはけっこうはまります。 皆さんもいかがですか。 なお、菌に弱い人は腹を壊すぐらいは覚悟してください。 |
京都語学実習から帰ってきました。 1年GCコースの特別授業です。 班ごとに分かれ, 清水寺に観光に来た外国人に英語でインタビューをするわけですが, 男子の班がシャイというかヘタレというか・・・・ 各班一人につき5人の外国人にインタビューっていうのがノルマでしたが 達成できなかった男子がけっこういました。(ナサケナイ) 女子はほとんどの班が,見る見る達成していきます。 外国人をみつけるやいなや, ダッシュで近づき,速攻で捕まえ,インタビューを始めていました。 このときに満面の笑顔で近づいていくのがコツのようです。 アメリカはもちろん … [続きを読む] |
モンゴルから留学生がやってきた。 所属は僕のクラスになった。 彼の名はガラー。 ガラーはニックネームで,本名はGALBADRAKH。 発音はまねできないので,ニックネームのガラーで通すことにする。 片言の日本語ともっと片言の英語だけが彼との会話の接点だ。 いや,重要なのは身振り手振りか? 今日の理科の授業では彼にモンゴル語のレッスンをしてもらった。 四苦八苦しながらモンゴル語を伝えるガラー君 簡単なことを伝えるにも四苦八苦するが,これがまた楽しい。 彼は馬頭琴とホーミーの使い手だ。 将来はプロの演奏家になるという。 彼と我がクラス生徒の会話の格 … [続きを読む] |
パステル調の色合いのイモムシが丸まっていた。 何だろうと、少し触れると、 眠そうな顔を持ち上げた。 けっこうかわいいと思うのだが・・・ リコーR6 色合いはバツグンではないだろうか。 パステル調の水色と黄色。 ポイントになるはっきりした黒。 デザイン的にも相当イケテルと思うのですが・・・ イモムシというだけで嫌わずに 自然界が見せてくれるデザインととることができる人には 蟲は、本当にいろんなモノを見せてくれるよ。 ところでこんなに特徴的なイモムシだが 種類が思い浮かばない。 ハバチの幼虫のようだが・・・・・・ ネットで調べると ピンポ … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |