書き込み数は18件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
神戸の実家近くの水路には メダカの稚魚がたくさん泳いでいる。 (昔、どうしようもないヤツを『メダカの稚魚』って言ってたなあ。 小さすぎて網の目を抜けて『救いようがない』。) イトトンボも飛んでいた。 雄も雌も飛んでいた。 でも、 イトトンボは苦手で区別ができない。 とりあえずコンパクトデジカメ(リコーCaplio R6)で撮影。 雄 雌 名前は??? いいサイト見つけましたよ!!! http://www.rcctv.jp/tombo/tonbo.html ![]() アオモンイトトンボでした。 コンパクトデジカメでイトトンボの種名までわかるなんて すごいことだ。 ニッポンの技術は捨てたものではない。 … [続きを読む] |
三田周辺は稲刈り最盛期だ。 ところがまだ刈り取る気配の無い田んぼもけっこう多い。 共通点はノボリ。 剣菱酒造の山田錦契約田です。 山田錦は酒造り用のお米として全国的に有名な銘柄です。 剣菱酒造は500年くらい前にはすでに酒造りをしていたようで とんでもないほどの伝統ある酒蔵のようです。 旧吉川町周辺にはこの契約田のノボリが目立ちます。 イネも他の食用のと比べると少し背が高いような気がします。 栽培期間が長く、背も高いことは 台風などの被害を受けるリスクも大きくなるはずだから 酒造りはたいへんですね。 残念ながら酒は飲まないので味はわか … [続きを読む] |
夕方雑木林脇の道路を散歩していると 溝のそばにセミの抜け殻があった。 セミの抜け殻はすでに夏の間に見飽きているので いつもなら特に気にせず通り過ぎるんだが なぜか反応して立ち止まった。 良くみると 脱け殻は逆立ちしている。 しかも不安定なススキの葉に。 RICHO Caplio R6 これではセミは羽化できないはず。 何か事情があるはず。 『う~ん』 「幼虫がススキの葉にしがみついているときには 幼虫の重みで葉がしなってきちんと上向きだった。 羽化の最中も成虫の重みでふらふらしながらも 上向きだった。 セミが脱け殻から離れて飛び立つと 軽くなったために … [続きを読む] |
今年初めて庭のブドウが実った。 ブドウの木は、残飯からこぼれた種が芽生えたものだと思う。 もう7~8年前から庭に生えている、雑草みたいなものだ。 抜いてもよかったのだけれど、 スズメガの幼虫やブドウの葉を食べる虫が食料にしていたので そのままにしておいた。 ところで今までなぜブドウが実らなかったのだろう? ブドウを調べてみると 木は雌雄異株、つまり雄の木と雌の木があるらしい。 ブドウの木は1本しかないので、実が実ったこの木は雌株なのだろう。 ではなぜ実ったのか? どこかにある雄の木の花粉を虫が運んできて この木の花に受粉させた … [続きを読む] |
カマキリは表情がたいへん豊かな昆虫だ。 顔は良く左右に動かすし、 カマを持ち上げてこちらの動きに反応する。 眼の表情も豊かだ。 オオカマキリの顔のアップを撮影すると、 複眼に黒目がある。 次の3枚の画像を見比べてほしい。 それぞれの眼にある黒い点の位置が違うでしょ。 OLYMPUS E-510 35mmマクロ+×1.4テレコン 偽瞳孔といって、複眼に入った光が屈折して反射し返すときに できる黒点だ。 この黒点は、カマキリをどの角度から見ても こちらを見ているように動く。 あなたもじっくり観察してみてはいかがかな? きっと不思議だしおもしろいよ! カマキリのつかみ … [続きを読む] |
庭で水まきをしていたら オオカマキリが飛び出してきた。 ![]() 立派なメスの成虫だ。 先日(8月2日)ブログアップした http://sns.itamachi.jp/blog/blog.php?key=4091 オオカマキリの幼虫が成虫になったものに違いない。 プリプリしてたくさん卵を産みそうなメスだ。 今年の庭は草が自由に育つ環境にしてある。 (家族には不評だ。 草引きが面倒なだけであることも見抜かれている) イネ科雑草の多いわが家の庭ではバッタがたくさんいる。 カマキリはバッタが大好きだ。 わが家で卵を産んでくれるだろうか? 一度、卵から幼虫がかえる瞬間を撮影してみたい。 |
♪ あれ マツムシが鳴いている チンチロ チンチロ チンチロリン ♪ で有名なマツムシがわが家付近で 絶好調~~に鳴いている。 (きれいな声でなくオス) スズムシ同様に オスは2枚の羽を立ててこすり合わせて音を出す。 スズムシよりも高くて透き通った声だ。 でも、ぼくには チンチロ チンチロ チンチロリン とは聞こえない。 どう聞いても ♪ テッチリ テッチリ テッチリ ♪ と聞こえる。 こいつらは、9月いっぱいで絶好調~の鳴き声は弱まるが、 秋が深まるころまで鳴き続ける。 テッチリソングが聴けなくなるようになると 『てっちり』が … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |