擦り下ろしました。
大和イモ、自然薯、長芋等に比べて、でんぷん質が多く、そのため舌にザラつきを感じます。
とろろ汁にするのは、他の方に任せて、火を通したものを作る事にしました。
友人のこたっちゃんが、「幻の琉球自然薯クーガ芋」を、 持って来てくれました。 「食べて、ブログに書いて。」 って事で、今日の昼ご飯の賄は、クーガイモ三昧。 今日の調理は、カミさんと次女の担当です。 ・春巻き クーガイモ、ロースハム、モッツァレラチーズ、バジルペーストが入ってます。 ・擦ったクーガイモの揚げ物 擦ったものに、出汁、青のり、干しエビ、片栗粉を入れ、 油で上げました。 表面はカリッと、中はフワッとモッチリでした。 ・擦ったクーガイモの御焼き 吸ったものに、卵、青ネギを。上品なお味です。 ・クーガイモの中華風炒め物 クーガイモを拍子木に切り、同じように切ったパプリカ、玉ネギとを炒め、豆板醬で味付けしました。 http://www.okinawajoho.jp/shokuhin/vegetable_kugaimo.html ![]() |